H O M E
A B O U T
B L O G
S I T E M A P
メニュー開閉
CATEGORY
商品検索
検索
×
CATEGORY
C O N T A C T
S I T E M A P
|
H O M E
HOME
»
C L E A N I N G
» 群馬小ぼうき5玉
群馬小ぼうき5玉
群馬県で80代〜90代の職人さんによって、ひとつひとつ手作りされています。
明治時代から作り続けられている、ホウキモロコシを使った伝統工芸品です。
自然素材のほうきは使い込むうちに手に馴染み、風合いが出てきます。
水洗いもできるので、割れ物を片付ける際にも便利です。
群馬小ぼうき5玉
型番・品番
20-1307
販売価格
3,888円(税込)
POINT還元2%
購入数
返品についての詳細はこちら
お客様の声を見る
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる
この商品のURLを携帯に送る
再入荷通知
シェア
ツイート
▼素材
ホウキモロコシ
▼サイズ
長さ・約350mm
幅・約130mm
▼原産国
日本(群馬)
天然素材で手作りですので、 多少サイズに誤差があります。
不良品ではありませんので、ご理解お願い致します。
ちりとりは付属されません。
編み込む紐を多色使いしていて、美しい仕上がりです。
松野屋
松野屋は1945年創業、現在は自然素材を中心とした生活道具をあつかう荒物問屋。
荒物という言葉自体、近ごろあまり耳にしなくなったが、ほうき、ちりとり、ざるなど、ちょっと前まではどこにでもあった簡単なつくりの日用品のこと。
松野屋では、国内やアジアの町に直接足をはこび、町工場や閑散期の農家などで作られる日用品などを仕入れると同時に、生産者とともに今の時代のニーズにあったオリジナル商品を開発してきた。
荒物は民藝と同じように人の手が生み出す日用品のことだが、それは民藝のいうところの「民衆的手工藝品」ではなく、より普通の人びとの日常の暮らしに根差した「民衆的手工業」から生まれる日用の道具たちだ。
人として、まっとうな暮らしを営むなかで、長い年月をかけて培われてきた手工業製品には、買いやすい値段で、良い仕事をするものが多い。
日常に使いやすく、今の暮らしにちょうど良い、「ベストでもベターでもない、ナイスなものづくり」から生まれる暮らしの道具たちとの出会いが、日々の生活を豊かに彩ってくれることを願っている。
関連商品